慢性腰痛

長年の腰痛、痛みと付き合うしかないと、あきらめているあなたへ
安全な痛みのない骨格のゆがみを取る施術であなたの健康を取り戻せます‼

 

こんな辛い慢性腰痛で悩んでいませんか?

毎日の持続的な腰の痛み

動くことや長時間座っていることが難しい

腰を曲げたり伸ばしたりする動作が制限される

日常生活や仕事において活動的であるのが難しい

☑慢性的な痛みで仕事に集中できない

痛みでイライラやストレスを感じることがある

☑子育て、家事がおろそかになり迷惑をかけたないかと心配になる

どこにいっても良くならない慢性痛施術実績1万例の当院におまかせください

医師開発骨格矯正法身体のゆがみを取り除けばあなたの慢性痛は解決できます

諦めず相談ください痛みのない日常生活を取り戻しましょう!

 

なぜ他では良くならなった慢性腰痛でも当院なら解決できるのか?


理由1医師開発の無痛骨格矯正法身体のゆがみを改善する

当院では医師開発の安心、安全な80年の歴史をもったゆがみ取り方で施術を行います。

坐骨神経痛は骨盤のゆがみによって痛み、しびれが起こることが多いため姿勢、骨盤のを時間をか動きを時間かけて確認し、その原因を的確に見つけ出す事が症状の改善の成功に繋がります。

20年以上の施術歴と4万人以上の施術経験が根本を改善する為の一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術に道ぶくための豊富な知識を経験をもたらし、最適な施術を的確に行います。

理由2時間をかけた丁寧なカウンセリングで分かりやすく納得のいく説明で個々のあったオーダーメイドの施術をする

 初回の診察では、患者の症状や健康状態に関する情報を詳しくお聞きします。その際、痛みや不快感の状態、症状の発症経緯、過去の治療歴などをお話しいただきます。

これによって、現在の状態や問題の原因を把握するための基本的な情報を得ることができます。状態をより正確に理解するために、身体の検査やテストを行う場合があります。これによって、痛みや問題の根本的な原因を特定する手がかりを得ることが可能です。 診察と検査の結果を基に、個々の患者に合わせた治療計画を立案します。この計画には、痛みの軽減や問題の解決に向けての目標が含まれます。


説明には専門用語を避け、患者が理解しやすい言葉で説明することを心がけています。個々の患者に合わせて、最適な治療法や施術法を提供します。これには、骨盤の調整や筋肉のトリートメント、運動療法など、様々なアプローチが含まれるかもしれません。治療の進行状況をモニタリングし、必要に応じて施術法を調整します。患者の反応や体の変化に合わせて、最適な方法を保つことを目指します。

患者一人ひとりが納得し、安心して治療に臨めるよう、丁寧なカウンセリングと説明に重点を置いています。個々のニーズや状態に合わせたオーダーメイドの施術法を提供することで、最適な結果を得るお手伝いをすることを大切にしています。

理由3専門学校の講師の経験もあり解剖学、生理学を考慮し科学的根拠がある施術をし症状を改善する

当院の院長は講師として働いた経験があります。解剖学や生理学という科学的な知識を持っています。その知識を使って、施術を行い、特定の症状を改善ししていきます。

体の仕組みや構造を理解するための解剖学と、体の機能やプロセスを知るための生理学の知識を使い施術はただの経験や勘だけでなく、科学的な根拠に基づいています。

科学的な知識と経験を組み合わせて、患者の状態を理解し、適切な施術を提供することで、健康や快適さの向上をサポートしています。

医師も認めた技術力‼

SPAT UNION CLUB会長・誠快醫院院長 医師 鹿島田 忠史

著書:がんを再発させない暮らし方(主婦の友社)、骨盤矯正法SPAT、SPAT DVD、他多数
わかさ・夢21、壮快・健康365等健康雑誌・メディア出演多数

【ゆがみ取りSPATⓡ】開発者

牧瀬先生はゆがみ取りSPATの技術のみならず、その理論的裏づけである操体法の思想「操体原理」に対しても大変深い理解をお持ちで、臨床にもしっかり応用されています。
高い治療手技のみならず広く深い医学知識、優れた診断能力をお持ちです。

2019年4月20日 鹿島田 忠史

通院頻度はどれくらいですか?

坐骨神経痛の通院頻度は、症状の程度や治療方法によって異なります。一般的には、以下のようなケースに応じて通院頻度が決まることがありますが、個々の状況によって変わることがありますので、担当者と相談することが重要です。

軽度(Mild) 中度(Moderate) 重度(Severe)
3~5回 6~10回 11回~20以上
痛みは軽度で、時々鈍痛や違和感のように感じます。 通常は耐えられる範囲内で、日常生活において大きなはないことが多いです。 活動において軽度な制限があります。 中度の坐骨神経痛では、痛みやしびれがより強く感じられ、日常生活に影響を及ぼすことがあります。歩行や立ち上がる際に痛みが増すことがあり、特に長時間座っていると痛みが悪化することがあります。 重度の坐骨神経痛は、非常に強い痛みやしびれが特徴です。痛みは持続的で、ほぼ常に感じられる可能性があります。日常生活のほとんどの活動が難しくなり、歩行や動作が制限されることがあります。重度の場合、神経の圧迫が進行している可能性があり、早急な医療の介入が必要となることがあります。

※坐骨神経痛の程度は個人によって異なることがあり、症状の評価や治療の計画を立てる際に考慮されます

坐骨神経痛とは?

 

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)は、坐骨神経が圧迫されることによって引き起こされる痛みや症状の総称です。坐骨神経は腰からお尻を通り、太ももの後ろを下って足に至る重要な神経です。

坐骨神経痛の主な原因は、坐骨神経が脊椎から出る際やその周辺で圧迫を受けることです。これは通常、以下のような要因によって引き起こされます

  1. 椎間板ヘルニア: 脊椎の椎間板が損傷し、神経に圧力をかけることがあります。
  2. 脊椎の変形: 脊椎の変形や脊柱側弯症などが神経圧迫を引き起こすことがあります。
  3. 仙腸関節の問題: 仙腸関節の炎症や不具合が坐骨神経に影響を及ぼすことがあります。
  4. 筋肉の緊張: お尻や背中の筋肉の緊張が神経圧迫を招くことがあります。

坐骨神経痛の症状は、次のようなものが含まれます

  • ・腰やお尻から太ももの裏側にかけての痛み
  • ・しびれやピリピリした感覚
  • ・足の筋力低下や動きの制限
  • ・痛みがひどい場合、歩行や座位の際に不快感が生じることがあります。

坐骨神経痛は、原因によって症状や重症度が異なることがあります。

坐骨神経痛は神経が圧迫や刺激を受けることによって引き起こされるため、放置すると症状が進行する可能性があります。痛みやしびれが悪化し、日常生活にますます影響を与えることが考えられます。
また坐骨神経痛は他の健康問題と関連することがあります。例えば、慢性的な痛みがストレスやうつ病を引き起こす可能性があるほか、動作制限が運動不足や体重増加につながり、これによる健康リスクが高まる可能性があります

坐骨神経痛をほっとくとダメな理由

骨神経痛は神経が圧迫や刺激を受けることによって引き起こされるため、放置すると症状が進行する可能性があります。痛みやしびれが悪化し、日常生活にますます影響を与えることが考えられます。また坐骨神経痛は他の健康問題と関連することがあります。例えば、慢性的な痛みがストレスやうつ病を引き起こす可能性があるほか、動作制限が運動不足や体重増加につながり、これによる健康リスクが高まる可能性があります。慢性的な痛みは、生活の質を低下させるだけでなく、心理的な苦痛を感じることもあります。

よくある質問

Q.施術は痛くないですか?

A.当院はバキバキ、ボキボキというような暴力的な施術は行いません心地良い施術を心掛けています。

Q.施術の予約はどうすればよいでしょうか?

A.当院は予約優先性となっております。電話、メール、LINEでの予約の可能です。

Q.どんな服装でいけばよいでしょうか?

A.動きやすい服装が望ましいです。仕事帰りなどご用意できない場合では当院のお着替えご用意してますので安心してください。

Q.ガード、キャシュレス決済の利用は可能ですか?

A.はい可能です。各種キャシュレス決済が可能です。詳細はこちらをご覧ください。

Q.手術してても施術はできますか?

A.はい可能です。体内に金属が入ってても施術は施しても問題はございません。

Q.駐車場はありますか?

A.はいございます。3台用意しています。


Q.夜は何時までやっていますか。

A.20時までにお越しく頂けば問題はないです。

施術料金について

整体コース

初回 5,480円(税込)
2回目以降

4,480円(税込)

はり整体コース

初回 7,480円(税込)
2回目以降 6,480円(税込)

※施術料の詳細はこちらから

院長から一言

坐骨神経痛のお困りの患者様へ坐骨神経痛の痛み、しびれは身体のゆがみ原因であることが多いです。

当院では痛みの部分だけを観て施術するのではなく、全身を観て原因を探り施術をしていきます。

そしてまた大事なのは患者様と話し合い説明をしっかりして患者様が納得した施術を行う、言わば患者さま自身が主体的な患者様に合ったオーダーメイトの治療をしていきます。

患者様を治療し治すそれも大事でしょう、しかし当院の考えは痛みをなくし旅行、お孫さんと遊ぶ、趣味を楽しむ、スポーツを楽しむ、子供の育児を楽にする等、患者様の生活の質を向上し健康で幸せになってもらうことを根底に置き治療を行っています。

新着情報