頭痛治療

皆様、こんにちは院長の牧瀬です。

今日は頭痛の事をお話ししたします。

 

頭痛の大半は筋緊張性頭痛といって頭周囲、首、肩、咬む時使う筋肉(咬筋)などの緊張が血行が悪くなったり、神経が圧迫して原因で起こることがほとんどです。

頭周囲、首、肩の筋肉をほくしていき、特に咬む時使う筋肉たいしては外側と口の内側から筋膜リリースをおこないます。

首の骨の矯正(頚椎SPAT)を行い、血管、リンパ、神経の機能を正常にも戻すことにより症状を改善して行きます。鍼治療も有効です。

頭痛の中ではリラックッスすることにより副交感神経(休んでるときの自律神経)優位になり逆に頭痛がひどくなることがあります。ですので症状を見極めて治療方針を決めていきます。